人材の確保・育成
姫路商工会議所×資格の大原
姫路商工会議所では、「本気になったら大原」で有名な資格の大原とタッグを組んで各種資格講座を開講しています。学習スタイルは講座によって異なりますので、ご自身に合ったスタイルを選んで、資格取得を目指しませんか?
会員限定割引制度
姫路商工会議所の会員事業所である場合、受講料が5%OFFとなります。
(下記に記載している金額は、割引適用後の金額です。)
学習スタイル
迫力ある講義を教室で 教室通学
決まった日程・時間に大原に通って講義を受ける学習スタイルです。大原の専任講師の情熱あふれる講義を、同じ目的を持った仲間と一緒に受講します。疑問点は講師にすぐに質問できるため、分からないことを積み残すことなく、スムーズに学習を進めることができます。
いつでも自分の都合に合わせて受講できる映像通学
実際の講義を収録した映像を大原校内の個別視聴ブースにて視聴する学習スタイルです。自分のスケジュールに合わせて無理なく受講することができます。
※パソコンを利用しての学習など学校により受験方法は異なります。
<定例試験や模擬試験を教室で受験できる!>
定期的に実施される定例試験や、本試験直前の答案練習・模擬試験を教室(教室通学)で受験することができます。緊張感ある中で問題を解くことは実力アップにつながります。計画的に学習を進め、積極的に教室受験をご利用ください。
学ぶ人のライフスタイルに合わせて受講できる Web通信講座
学ぶ人のライフスタイルに合わせることができ、通学講座に勝るとも劣らない魅力があります。時代のニーズに合わせて今もなお進化し続けているのが「Web通信講座」です!
<メリット>
- 再生速度を変えれば短時間で学習ができる
- 24時間いつでも何度でも繰り返し学習ができる
- 場所を選ばず、スマートフォンやタブレット端末でも視聴できる
- ワンクリックの質問メールで疑問の解消も簡単、だから学習がはかどる
講座ラインナップ
簿記3級
簿記3級合格コース(2023年6月受験対策) | |
---|---|
★簿記の基礎はここから始まる★ 3級では簿記の重要性や基本的な知識を学びながら、財務・会計を学ぶ上での基本、一般企業など財務担当者に必須の知識を身につけます。簿記の知識は財務部門だけでなく、管理部門、営業部門でも活かすことができるため、簿記の取得を求める企業も多くあります。 【簿記3級を学習すると】 ・簿記の仕組みや会計用語がわかる ・仕訳・伝票など日々の会計処理がわかる ・財務諸表の内容がわかる |
|
開催日時 |
神戸校(教室通学):開講日はこちら 姫路校(映像通学):視聴開始日はこちら Web通信:視聴開始日はこちら |
会場 |
神戸校はこちら 姫路校はこちら |
対象 | 初学者 |
受講料 2/20〜4/3 |
教室・映像通学:27,360円 Web通信:22,320円 |
申込方法(通学) | 下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。 |
申込方法(通信) | 申込書をダウンロードし、必要事項を記入してFAX送信してください。 |
内容 | ・簿記を初めて学習する方を対象に、日商簿記検定3級合格を目標としたコースです。 ・標準学習期間:約2ヶ月間 ・回数:全14回 ・学習スケジュール:3級基本講義⇒3級直前模試+公開模試 |
講師 | 資格の大原 専任講師 |
お問い合わせ先 | 大原簿記専門学校神戸校(078-222-8655) |
-
インターネットで申し込む
通学はこちらからお申込みください。
-
PDFをダウンロード
通信講座はこちらの申込書に
ご記入の上、FAXにてお申し込みください。
(FAX:079-222-6005)
簿記2級
簿記2級合格コース(2023年6月受験対策) | |
---|---|
★簿記学習者の多くの方が目指す★ 簿記を学習する方の多くが、2級合格までを目標としています。2級まで学習すれば、株式会社の経営管理に必須である「財務諸表を読む力」がつき、企業の経営状況を把握できるようになります。また、製造業での会計知識となる工業簿記も学習します。簿記2級は企業も高く評価していますので、就職・転職時に武器となります。 【2級を学習すると】 ・就職や転職に有利 ・株式会社の財務諸表が理解できる ・コスト管理に強くなれる |
|
開催日時 |
神戸校(教室通学):開講日はこちら 姫路校(映像通学):視聴開始日はこちら Web通信:視聴開始日はこちら |
会場 |
神戸校はこちら 姫路校はこちら |
対象 | 簿記3級学習経験者向け |
受講料 2/20〜4/3 |
教室・映像通学:76,090円 Web通信:61,750円 |
申込方法(通学) | 下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。 |
申込方法(通信) | 申込書をダウンロードし、必要事項を記入してFAX送信してください。 |
内容 |
・簿記3級修了者を対象に、日商簿記検定2級合格を目標としたコースです。 ・標準学習期間:約5ヶ月間 ・回数:全36回 ・スケジュール:2級基本講義⇒2級直前模擬試験 |
講師 | 資格の大原 専任講師 |
お問い合わせ先 | 大原簿記専門学校神戸校(078-222-8655) |
-
インターネットで申し込む
通学はこちらからお申込みください。
-
PDFをダウンロード
通信講座はこちらの申込書に
ご記入の上、FAXにてお申し込みください。
(FAX:079-222-6005)
簿記1級
簿記1級合格コース(2023年11月受験対策)※9ヶ月コース | |
---|---|
★会計のスペシャリストを目指す★ 経理部門の責任者を目指す人はぜひとも取得したいのが1級です。財務諸表規則や企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析が出来る能力を身につけます。財務・会計のスペシャリストの証として、社会的な評価は抜群です。また1級取得者には税理士の受験資格が与えられます。 【1級を学習すると】 ・合格者には税理士の受験資格が与えられる ・就職や転職に非常に有利 ・企業の経営管理や経営分析ができる |
|
開催日時 |
神戸校(映像通学):視聴開始日はこちら 姫路校(映像通学):視聴開始日はこちら Web通信:視聴開始日はこちら |
会場 |
神戸校はこちら 姫路校はこちら |
対象 | 簿記2級学習経験者向け |
受講料 2/20〜4/3 |
映像通学:166,910円 Web通信:136,320円 |
申込方法(通学) | 下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。 |
申込方法(通信) | 申込書をダウンロードし、必要事項を記入してFAX送信してください。 |
内容 | ・簿記2級修了者を対象に、日商簿記検定1級合格を目標としたコースです。 ・標準学習期間:約9ヶ月間 ・回数:全54回 ・スケジュール:1級基本講義⇒1級直前模試+公開模試 |
講師 | 資格の大原 専任講師 |
お問い合わせ先 | 大原簿記専門学校神戸校(078-222-8655) |
-
インターネットで申し込む
通学はこちらからお申込みください。
-
PDFをダウンロード
通信講座はこちらの申込書に
ご記入の上、FAXにてお申し込みください。
(FAX:079-222-6005)
宅建
宅建士合格コース(2023年10月 受験対策) | |
---|---|
★宅地建物取引士とは?★ 宅地建物取引士は、不動産に関する法律知識をもった「不動産取引の専門家」です。建物の売買や賃貸借などの不動産取引において重要な役割を担っています。また、宅建士資格は不動産業界にとどまらず、他業界でも幅広く必要とされている資格であるため、社会的ニーズの高い人気の資格になっています。 【資格のオススメPOINT】 ・不動産、建設、金融などの業界でのキャリアアップを目指せる。 ・就・転職が有利になる。 ・不動産業の独立開業を目指せる。 ・不動産知識を深められる。 |
|
開催日時 |
神戸校(教室通学)・姫路校(映像通学)共、こちらからご確認ください。 |
会場 |
神戸校はこちら 姫路校はこちら |
対象 | 初学者 |
受講料 (3/6(月)〜4/30(日)) |
教室・映像通学:137,460円 Web通信:124,830円 |
申込方法(通学) | 下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。 |
申込方法(通信) | 申込書をダウンロードし、必要事項を記入してFAX送信してください。 |
内容 |
このコースは、1回分の学習量が比較的少なく、着実に知識を積み重ねていくことができます。また、基礎講義で学習した項目は、直前対策講義でしっかりと復習を行いますので、無理なく試験の合格に必要な知識を身につけられます。 ・回数:全46回 ・スケジュール:基礎講義(32回)⇒直前対策講義(14回) |
講師 | 資格の大原 専任講師 |
お問い合わせ先 | 大原簿記専門学校神戸校(078-222-8655) |
-
インターネットで申し込む
通学はこちらからお申込みください。
-
PDFをダウンロード
通信講座はこちらの申込書に
ご記入の上、FAXにてお申し込みください。
(FAX:079-222-6005)
社会保険労務士
社労士合格コースinアドバンス16(2024年8月受験対策) | |
---|---|
★社会保険労務士とは?★ 社労士は、従業員の健康保険や年金に関する書類作成と手続を事業主に代わって行ったり、就業規則の作成をはじめとする労務管理全般の指導や相談業務にもあたる、社会保険と労務管理のスペシャリスト。近年、社労士に対するニーズがアップしている。その要因の1つは、社会全体の雇用環境の変化である。社労士は、まさにこれからの日本全体を担っていく注目資格の1つといえるだろう。 【資格のオススメPOINT】 ・企業の発達や労働者の福祉の向上に貢献できる。 ・事業を問わず、広く社会で通用するスキルを身につけられる。 ・人事・コンサルティング業務に活用できる。 ・独立開業できる。 |
|
開催日時 |
神戸校(教室通学):開講日はこちら 姫路校(映像通学):視聴開始日はこちら |
会場 |
神戸校はこちら 姫路校はこちら |
対象 | 初学者 |
受講料 (3/1(水)〜5/21(日)) |
教室・映像通学:204,250円 Web通信:199,500円 |
申込方法(通学) | 下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。 |
申込方法(通信) | 申込書をダウンロードし、必要事項を記入してFAX送信してください。 |
内容 |
「社労士合格コース」と「inアドバンス16」がパックになった「初学者の方」にオススメのじっくり型のコースです。5月~9月までの「inアドバンス16」講義にて主要科目の重要項目を学習し、9月からの社労士合格コースの学習をスムーズなものします。 ・回数:全79回・スケジュール: 基本講義 → 直前対策演習 → 全国統一公開模擬試験 → 直前総合演習 |
講師 | 資格の大原 専任講師 |
お問い合わせ先 | 大原簿記専門学校神戸校(078-222-8655) |
-
インターネットで申し込む
通学はこちらからお申込みください。
-
PDFをダウンロード
通信講座はこちらの申込書に
ご記入の上、FAXにてお申し込みください。
(FAX:079-222-6005)
FP2級
3級から学ぶ2級(AFP)合格コース | |
---|---|
★「お金について勉強する」主婦や大学生にも人気!★ 個人(顧客)の目標達成に向けたライフプランの立案には、金融、税金、不動産、住宅ローン、生命保険、年金などの幅広いお金の知識が必要となります。これら全てを学習できるのがFPです。実務スキルはもちろんのこと、自分自身の生活にも役立つ知識が習得できるため、社会人への第一歩として大学生、家庭の家計管理や見直しのために主婦の資格取得も年々増加しています。 【資格のオススメPOINT】 ・金融業界や保険業界、不動産業界で活躍できる。 ・人生を豊かにするために必要な「お金の知識」が身に付く。 ・FPプラスα(他資格)で業務の幅を広げることができる。 |
|
開催日時 |
神戸校(映像通学):視聴開始日はこちら 姫路校(映像通学):視聴開始日はこちら Web通信:視聴開始日はこちら |
会場 |
神戸校はこちら 姫路校はこちら |
対象 | 初学者 |
受講料 3/20(月)〜3/31(金) |
映像通学:92,150円 Web通信:87,680円 |
申込方法(通学) | 下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。 |
申込方法(通信) | 申込書をダウンロードし、必要事項を記入してFAX送信してください。 |
内容 | ・2級合格を目指すコースです。 ・標準学習期間:約5ヶ月 ・回数:全26回 ・3級講義⇒2級基本講義⇒2級直前対策 |
講師 | 資格の大原 専任講師 |
お問い合わせ先 | 大原簿記専門学校神戸校(078-222-8655) |
-
インターネットで申し込む
通学はこちらからお申込みください。
-
PDFをダウンロード
通信講座はこちらの申込書に
ご記入の上、FAXにてお申し込みください。
(FAX:079-222-6005)
お申込み〜受講までの流れ
- お申込みご希望の方は、まず利用規約・パソコンの動作環境を確認してください。
通学の場合:各講座の「インターネットで申し込む」からご登録ください。
通信の場合:各講座の「申込書(PDF)」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、姫路商工会議所までFAXしてください。
FAX:079-222-6005 - お申込み後、下記口座へ受講料をお振込ください。(振込手数料は各自ご負担願います)
受講料の金額は当所が発行する請求書をご確認ください。
金融機関 支店 口座番号 口座名義 三井住友銀行 近畿第一支店 普通預金 5373105 姫路商工会議所 - 受講者(申込者)からの振込入金確認後、商工会議所から資格の大原へ連絡します。
- 資格の大原より電話またはメールにて、受講者の方へ、受講講座の確認および学習ガイダンスの連絡が入ります。
- 通学の場合:受講者(申込者)は振込用紙の控えを持参し、大原受講校で受付手続きをしていただきます。
通信の場合:お申込みから約10日間前後で教材が届きます。学習を開始いただけます。
お問い合わせ
姫路商工会議所 企業支援担当
TEL:079-223-6557 FAX:079-222-6005