姫路商工会議所 女性会
女性会とは
目的
本会は、会員がお互いに手をとり、親交を深め、企業発展のための研究をすると共に、文化生活に必要な教育、教養を習得すること及び対外活動を通じて他の女性経営者等と積極的な交流を図ることを目的とする。
設立
姫路商工会議所女性会は2023年5月22日に60周年を迎えました。

会員数
36名(令和7年4月1日現在)
役員構成
会長-1名 副会長-2名 理事-若干名 監事-2名
必要に応じ顧問、相談役を置く
事業
- 講演・講習会、懇談・討論会の開催
- 先進地又は有益な施設・産業設備等の見学
- 文化・教養・趣味のつどい
- 内外の女性経営者との連携・交流
- 姫路商工会議所が行う事業への協力など、積極的な対外活動
- その他、本会目的達成のために必要な事業
事業活動
創立60周年記念式典・祝賀会開催
令和6年1月24日 創立60周年記念式典・祝賀会を開催しました。
第33回関西商工会議所女性会連合会総会 姫路大会
令和4年9月14日 第33回関西商工会議所女性会連合会総会姫路大会を開催しました。
創立55周年記念祝賀会開催
平成30年5月9日 創立55周年記念式典・祝賀会を開催しました。


創立50周年記念式典・祝賀会開催
平成25年5月22日 創立50周年記念式典・祝賀会を開催しました。


講演会・研修会
女性経営者としての事業経営や資質の向上のため、経営、経済、文化、環境、健康などの幅広い分野をテーマに専門家や著名人を招いて講演会や研修会を実施しています。



2025年5月講演会
講 話:「高血圧と血管」
講 師:社会福祉法人清章福祉会 清住園理事長
城陽江尻病院 内科 清元 加代 氏
「高血圧と血管」というテーマで、さまざまな合併症の引き金となる高血圧は食塩摂取量が多い
日本人にとって非常に身近な疾患の一つである。その原因はストレスや喫煙、肥満など様々あるが、日々の食生活における塩分の取り過ぎも大きな原因の一つである。塩分の排出を促す食事として、日本人向けのDASH食を紹介。和食を中心に出汁を使い、中高年の方でも無理なく手軽に食べられて降圧作用が期待できる。また、血圧は病院と自宅で測る場合、様々な条件によって変動するため、日頃から朝夕で測定し、数値を把握しておくことが大切である。たくさんの質問に丁寧に答えていただき、健康への不安が和らぎ、終始和やかにあっという間の90分の講演だった。

2025年6月講演会
講 話:阪神淡路大震災から30年」
講 師:神戸新聞社OB 國次 明 氏
「阪神淡路大震災から30年」というテーマで、当時の様子を振り返り、被災した新聞社として、辛い体験をされたことを元に防災、減災についていかに大切かを後世に呼びかける。
防災とは、自分と家族の命を守ること、減災とは備えをすること、おごりや油断が大勢の人の命を奪う。決して他人事とは思わずに自分のこととして考える、防災意識を高めることが命を守ることである。
神戸新聞では毎月第3月曜日にひょうご防災新聞+(プラス)というコラムを作り、多角的な視点から防災に関するキーワードを解説し、備えにつなげる情報発信をしている。一同原点に立ち返り、命を守ることについて考える時間となった。
視察・見学会
全国各地の各種産業施設や文化施設などを見学し、新しい産業や地域事情を習得する機会を設けています。
親睦事業
会員相互の親睦を深めることを目的に、新年祝賀会や親睦旅行や納涼例会を実施しています。


各地女性会大会への参加
年に1度開催される『全国商工会議所女性会連合会』『近畿商工会議所女性会連合会総会』『兵庫県内商工会議所女性会交流会』などに参加し、全国各地の女性会との意見交換や交流を深めています。
ボランティア活動への参加
「みどりの美化キャンペーン」や「姫路城マラソンボランティア」に参加しています。


お問い合わせ
姫路商工会議所 女性会事務局
TEL:079-223-6557 FAX:079-222-6005