播磨国際協議会
播磨国際協議会とは
目的
本協議会は、海外への直接投資、貿易、外資導入・提携等、事業展開を図っていく上でグローバル化への対応を行っている、または、計画している、播磨地域の企業のネットワーク作りを進め、実際の企業活動に即した情報交換、研修、交流、視察等を積極的に行うことを目的とする。
設立
2000年(平成12年)6月21日
会員数
39名(2022年4月1日現在)
役員構成
会長・副会長・幹事・監事・顧問・相談役
事業
- グローバル化対応に関する情報交換や研修
- 広範な情報収集を行うために、本協議会にとって有益と思われる団体等との交流
- 国際経済の現状を把握するための視察見学
- その他、本協議会の目的達成のために必要な事業
事業活動
講演会・会員事例紹介
国際情勢、経営、経済、文化、環境などの幅広い分野をテーマに専門家や著名人を招いての講演会や会員事例紹介を実施しています。


海外こぼれ話
会員企業の担当者が、海外赴任もしくは出張の際などに体験された異文化との出会いなどについて、姫路商工会議所会報誌(ひめじ商工会議所報)に連載をしています。
-
2021年5月号
PDFをダウンロード
-
2020年12月号
PDFをダウンロード
-
2020年10月号
PDFをダウンロード
-
2020年8月号
PDFをダウンロード
-
2020年6月号
PDFをダウンロード
-
2020年4月号
PDFをダウンロード
-
2020年3月号
PDFをダウンロード
外部掲載サイト(ザ・ビジネスモール・Facebook)
ザ・ビジネスモールお問い合わせ
播磨国際協議会事務局
TEL:079-223-6555 FAX:079-222-6005