【受付終了】
次世代モビリティの最新動向と将来展望
人口減少・超高齢社会への対応、デジタル化、カーボンニュートラルの実現など、多様な課題に直面するなか、交通の分野では、テクノロジーの進化により、省人化・安全性向上につながる自動運転システム、きめ細かな移動ニーズへの対応、移動目的に応じた様々なサービス分野との連携等、次世代モビリティの開発が進んでいます。本セミナーでは、次世代モビリティを牽引する最先端企業の取り組みを紹介するとともに、ビジネスへの影響や移動課題の解決、地域の活性化、ものづくり産業の活性化などについて触れ、将来を展望します。
日時 |
2022年2月8日(火) 14:00~17:00(受付13:30) |
---|---|
会場 | 姫路商工会議所 2F大ホール |
定員 |
100名 |
対象 | 全業種 |
参加費 |
無料 |
受講証の発送 | なし |
申込方法 |
※新型コロナウイルス対策のため、中止・延期する場合がございます。あらかじめ、ご了承の上、お申込み下さい。
下記の申込フォームに必要事項を入力して送信してください。 |
内容 |
開会挨拶(14:00~14:10) 播磨圏域ものづくりプラットフォーム 理事長 齋木 俊治郎 (姫路商工会議所 会頭)
講演1(14:10~15:10)
空の移動革命への挑戦 株式会社SkyDrive 代表取締役CEO 福澤 知浩 氏
講演2(15:20~16:20)
ロボットを社会インフラへ 株式会社ZMP 代表取締役社長 谷口 恒 氏
講演3(16:30~16:50)
次世代モビリティ・社会インフラ関係AI関連研究 兵庫県立大学院工学研究科 准教授 礒川 悌次郎 氏 |
講師 |
![]()
空の移動革命への挑戦
株式会社SkyDrive 代表取締役CEO 福澤 知浩 氏 東京大学工学部卒業後、2010年にトヨタ自動車に入社し、グローバル調達に従事。同時に多くの現場でのトヨタ生産方式を用いた改善活動により原価改善賞を受賞。2018 年に株式会社SkyDrive を設立し、「空飛ぶクルマ」と「物流ドローン」の開発を推進。経済産業省と国土交通省が実施する「空の移動革命に向けた官民協議会」の構成員として、「空飛ぶクルマ」の実用化に向けて政府と新ルール作りにも取り組む。Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング2021」のTOP20に選出、MIT Technology Reviewの「Innovators Under 35 Japan 2020」を受賞。 ![]()
ロボットを社会インフラへ
株式会社ZMP 代表取締役社長 谷口 恒 氏 兵庫県 姫路市出身、2019年3月東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了、美術博士。2001年にZMPを創業。家庭向け二足歩行ロボットや音楽ロボット開発・販売を手掛け、2008年から自動車分野へ進出。メーカーや研究機関向けに自律走行車両の提供を行う。現在、RoboCar® Mini EV BusなどのRoboCar® シリーズ、物流業界のワークスタイルを変革する台車ロボ「CarriRo®」及び無人フォーク「CarriRo® Fork」、ラストワンマイルのデリバリーを自動化する無人宅配ロボ「DeliRo®」及び「DeliRo® Truck」、高齢者の移動を快適にする歩行速モビリティ®「RakuRo®」、無人警備・消毒ロボット「PATORO®」、自動清掃ロボット「VacuuRo®」 など、様々な分野へのロボット技術の展開『Robot of Everything』戦略を進めている。 ![]()
次世代モビリティ・社会インフラ関係AI関連研究
兵庫県立大学院工学研究科 准教授 礒川 悌次郎 氏 2001年4月姫路工業大学工学部情報工学科助手、2004年4月兵庫県立大学大学院工学研究科助手、2006年10月より同准教授、現在に至る。博士(工学)。ニューラルネットワークの学習手法や認知モデリングなどの人工知能の基礎研究および工場設備の故障検知や河川水質予測などの応用研究に従事。 |
新型コロナウイルス感染症対策へのご理解とご協力をお願いいたします。 |
・新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、やむを得ず変更・中止する場合がございます。
・風邪症状がある場合は、ご参加はお控えいただきますようお願いいたします。 ・参加者は全員マスクの着用をお願いいたします。 ・受付にて検温を実施させていただきます。 ・受付にアルコール消毒液を設置しておりますので、着席前に消毒をお願いいたします。 ・研修室内は定期的に換気を行います。お席によりましては暑さ・寒さを感じる場合もございますので、調整できる服装にてご参加ください。 ・ソーシャルディスタンスに配慮した配席とし、研修室内の密集を低減いたします。 |
主催 | 播磨圏域ものづくりプラットフォーム(事務局:姫路商工会議所) |
運営 | 姫路商工会議所 |
後援 | 兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所、兵庫県立大学 産学連携・研究推進機構、(公財)ひょうご科学技術協会 |
お問い合わせ先 |
姫路商工会議所 中小企業相談所(産業政策担当) TEL.079-223-6555 kougyou@himeji-cci.or.jp |
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
- インターネットの場合(申込フォームに必要事項を入力して送信)
〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→受講証の発送→当日受付
〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→当日受付 - FAX・郵送の場合(申込フォームに必要事項を記入して送信・郵送)
〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受講証の発送→当日受付
〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・当日受付