事業計画策定&経営革新セミナー<事業承継編>
【2022年度伴走型小規模事業者支援推進事業】
後継者に事業を引き継がせたいが、どのようにしたらいいのかよくわからない。第三者(従業員等)に引き継いでもらうにはどうすればいいのか。引き継いだ事業を大きくしたいがどう経営していけばいいのか。このようなお悩みをお持ちの皆様、本セミナーで問題解決に向け学びませんか?円滑な事業承継を行うためには「事業承継計画」の策定をお勧めします。「事業承継計画」は5年、10年のスパンで考えることが必須です!事業承継後の事業展開におけるヒントが満載の本セミナーで、事業承継に向けた具体的な取り組み意欲を高めましょう。事業を継いで存続させるという事業承継の目的を達成するため、ぜひこの機会にご参加ください。
このようなお悩みをお持ちの方はぜひご参加ください!
・後継者は決まっているが、引き継ぐのはまだ先なので具体的な計画を立てていない。
・承継するにあたって、どのような手続きや流れで行っていいかわからない。
・後継者と引継ぎについてなかなか話すタイミングがない。 など
日時 |
2022年12月13日(火)・14日(水) 10:00~12:00 |
---|---|
場所 | 姫路商工会議所 本館7階 702ホール |
定員 | 20名(先着順) |
対象 | 小規模事業者 |
受講料 | 無料 |
受講証の発行 | なし ※定員を超えてお断りする場合のみ、ご連絡をさせていただきます。 |
申込方法 |
※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、やむを得ず変更・中止する場合があります。 変更・中止等の連絡は、原則FAXにて行います。 インターネットからの申込は下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。 FAX・郵送での申込は下記より、参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入して送信・送付してください。 |
カリキュラム |
12月13日(火) ◆事業承継の現状と課題 ◆企業の寿命は30年 ◆社長のイスを誰にゆだねるのか ◆後継者のイノベーション(経営革新) ◆経営理念と経営方針を書いてみよう ◆事業方針を考えよう など 12月14日(水) ◆事業承継計画とは ・事業計画作成の必要性 ◆事業承継計画を作ってみよう ・将来を見据えた経営分析 ・事業承継計画策定のポイント ◆特例承継計画とは ・相続税の猶予を受けるための経営計画 など |
講師 |
![]()
株式会社経営科学研究所
代表取締役 初鹿野 浩明 氏 (中小企業診断士) 大学卒業後、化学系企業にて半導体の研究開発に従事する。その後、自ら中小企業を経営し、2000年に経営コンサルタント会社(現 株式会社経営科学研究所)を設立。2008年から群馬県ポリテクセンターにて、経営学やビジネスプランなどを指導する。現在は、中小企業の経営者と共に、勘に頼った経営から、科学的に裏付けされた経営を目指す。公的な中小企業の支援活動として、茨城県振興公社におけるベンチャープラザやよろず支援拠点のコーディネーター、茨城県商工会連合会における商工調停士や専門家としても活動している。 |
新型コロナウイルス感染症対策へのご理解とご協力をお願いいたします。 |
●参加者は全員マスクの着用をお願いいたします。 ●受付にて検温を実施させていただきます。 ●受付にアルコール消毒液を設置しておりますので、着席前に消毒をお願いいたします。 ●研修室内は定期的に換気を行います。お席によりましては暑さ・寒さを感じる場合もございますので、調節できる服装にてご参加ください。 ●ソーシャルディスタンスに配慮した配席とし、研修室内の密集を低減いたします。 |
主催 | 姫路商工会議所 |
お問い合わせ先 |
姫路商工会議所 中小企業相談所 TEL.079-223-6557 FAX.079-222-6005 kenshu@himeji-cci.or.jp |
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
- インターネットの場合(申込フォームに必要事項を入力して送信)
〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→受講証の発送→当日受付
〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→当日受付 - FAX・郵送の場合(申込フォームに必要事項を記入して送信・郵送)
〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受講証の発送→当日受付
〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・当日受付