DX推進に向けたBPR(業務改善・改革)の進め方
【2022年度姫路市中小企業デジタル化推進セミナー】
少子高齢化や労働力不足が深刻化する中、デジタルの活用により、組織の変革や新たな価値の創出を図る「DX」の推進に期待が寄せられています。しかし、「DXを進めたいが、どうすればいいのか?」と悩む方も多いのではないでしょうか。DXを進めていくには、「現在の業務を見直し、改善、改革していくこと」すなわち「BPR(=ビジネスプロセス・リエンジニアリング)」が成功へのカギとなります。本セミナーでは、お客様にとっての価値とは?という視点から「BPR」を解説し、具体的な進め方についても説明いたします。皆様の御参加をお待ちしております。
日時 |
2023年1月19日(木) 14:00~16:00 |
---|---|
場所 | 姫路商工会議所 本館7階 701ホール |
定員 | 30名(先着順) |
対象 | 播磨圏域に本社・営業所等を置く中小企業
※姫路市、相生市、加古川市、赤穂市、高砂市、加西市、宍粟市、たつの市、稲美町、播磨町、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町 |
受講料 | 無料 |
受講証の発行 | なし |
申込方法 |
※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、やむを得ず変更・中止する場合があります。 中止のご連絡は、原則FAX・メールにて行います。 インターネットからの申込は下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。 FAX・郵送での申込は下記より、参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入して送信・送付してください。 |
講座内容 |
お客様にとっての価値とは何か?先ずはお客様にとっての価値を考える ワーク1 ・デジタル化の前に業務を整理する ・BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)とは? ワーク2 ・BPRの進め方(現状洗い出し→あるべき姿・実行できる姿→ツール導入) ・データの収集・活用による継続的な改善 |
講師 |
![]()
KDDI株式会社 経営戦略本部 地域共創推進部
長良木 靖史 (ながらき やすし)氏 auショップのフロントシステムの開発、閉域網の設計・開発を経て、2021年春よりDX人材育成事業に従事。BPIEを取得した後、2022年からの東京都のBPR(業務改善・改革)事業ではBPRコンサルタントとして、約180業務のBPR案の策定に参加。 |
新型コロナウイルス感染症対策へのご理解とご協力をお願いいたします。 |
●参加者は全員マスクの着用をお願いいたします。 ●受付にて検温を実施させていただきます。 ●受付にアルコール消毒液を設置しておりますので、着席前に消毒をお願いいたします。 ●研修室内は定期的に換気を行います。お席によりましては暑さ・寒さを感じる場合もございますので、調節できる服装にてご参加ください。 ●ソーシャルディスタンスに配慮した配席とし、研修室内の密集を低減いたします。 |
主催 | 姫路商工会議所 |
お問い合わせ先 |
姫路商工会議所 中小企業相談所 企業支援担当 TEL.079-223-6557 FAX.079-222-6005 kenshu@himeji-cci.or.jp |
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
- インターネットの場合(申込フォームに必要事項を入力して送信)
〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→受講証の発送→当日受付
〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→当日受付 - FAX・郵送の場合(申込書に必要事項を記入して送信・郵送)
〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受講証の発送→当日受付
〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・当日受付