初心者でも明日からすぐに実践でき、わかりやすく解説します!
在庫管理と在庫削減の基礎実務
企業経営において在庫管理は非常に重要な要素です。在庫管理が徹底して行われずに損益計算書上では黒字にもかかわらず、不適切な在庫が原因で倒産に至るケースもあります。そこで、在庫管理の在り方と基本的な手法を学び、在庫管理からの経営の健全化を図ります。
《研修成果》
①在庫から経営の実態を知る
②在庫管理で経営を健全にする
③在庫管理で健全経営を維持する
日時 | 2023年2月10日(金)9:30~16:30 |
---|---|
会場 | 姫路商工会議所 会議室 |
定員 | 30名(最少開講人数10名) |
対象 | 製造業の方など |
受講料 |
●姫路市内に本店がある中小企業 会員 9,200円/一般 15,800円(1名・税込) ※姫路市から補助が出ますので、上記金額となります。 ※「本店」:会社が事業を行う法律上の本拠地 ●その他の企業 会員 13,200円/一般 19,800円(1名・税込) 【注意】 ※原則、ご入金頂いた受講料は講座中止以外は返金致しません。 ※当日キャンセルでご入金がない場合も受講料を徴収致します。 ※振込手数料は各自でご負担下さい。 【振込期日】 開催日までに下記口座へお振込みください。 開講日2週間前を目処に、請求書・受講証を郵送します。 <振込先>三井住友銀行 近畿第一支店 [支店コード974] (普)5373136 姫路商工会議所 |
受講証の発行 | 開講日2週間前をめどに、受講証を郵送します。 |
申込方法 |
※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、やむを得ず中止する場合があります。 中止のご連絡は、原則FAXにて行います。 WEB(下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。) ※WEBでお申し込みいただくとスムーズです FAX・郵送(下記より申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、送付ください。) |
研修内容 |
1.オリエンテーション (1)研修の目的 (2)研修の進め方 2.在庫で分かる経営の健康状態 (1)在庫とは何か (2)棚卸し:現状を正確に知る (3)適正在庫:望ましい姿を明確に描く 3.在庫で図る健康経営 (1)在庫管理の基本 (2)ABC分析とパレート図 4.在庫管理の事例に学ぶ (1)ケーススタディ (2)システム導入は効果があるか 5.在庫管理で健康経営にする (1)なぜ在庫が増えるのか (2)思い込みはないか 6.在庫管理で健康経営を維持する (1)やり方のまえにあり方 (2)研修の成果 |
講師 |
![]()
ヨクスル株式会社
代表取締役 髙木 正和 (たかぎ まさかず)氏 京都大学大学院卒業後、電線メーカーに入社。導電性高分子、医療機器開発等に従事する。品質工学に取り組み、最短3ヶ月で新製品開発に成功、世界初の製造方法を実現させた実績を持ち、不良在庫の新たな販路開拓をするなど同社・業界に大いに貢献した。2008年中小企業診断士登録、2013年9月ヨクスル株式会社を設立し、おもに製造業の技術開発支援、意欲ある経営者の目標を達成するヨクスルコンサルティングを展開中。 |
お問い合わせ先 |
姫路商工会議所 中小企業相談所 企業支援担当 TEL.079-223-6557 FAX.079-222-6005 kenshu@himeji-cci.or.jp |
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
-
インターネットの場合(申込フォームに必要事項を入力して送信)
〈受講証の送信・発送ありの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→受講証の送信・発送→当日受付
〈受講証の送信・発送なしの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→当日受付 -
FAX・郵送の場合(申込書に必要事項を記入して送信)
〈受講証の送信・発送ありの場合〉・・・・・受講証の送信・発送→当日受付
〈受講証の送信・発送なしの場合〉・・・・・当日受付