経営マネジメントの本質
社長の右腕になる役員・経営幹部の役割と仕事
役員・経営幹部は、経営者の右腕・分身として、会社の成長を牽引していくことを期待されています。その重要な責務を果たしていくためには、まずは、役員・経営幹部としての役割と仕事についての理解を深めることが大切です。さらに、会社経営の基本について理解を深めることも必要となります。どのようにして会社組織をマネジメントして、事業を拡大、会社を成長させていくか、その方法論を知る必要があります。本セミナーは、経営実務経験豊富な経営コンサルタントが、役員・経営幹部の役割と仕事、そして成果を上げるための会社組織のマネジメントの進め方について、実例や体験談を交えながら、わかりやすく解説します。
《研修成果》
①経営層(役員・経営幹部)こそが「マネジメントのプロ」である真意を徹底考察
②経営層の具体的なミッションとなるコーポレートマネジメント(=全社視点での組織マネジメントと競争優位に繋がるビジネスモデルの構築)の役割を徹底考察
③役員の究極のミッションとは、社長を支え、最大の経営資源となる「人材」を「人財」と捉え、人を最大限生かすことであることの真意を理解する
日時 | 2023年8月2日(水)9:30~16:30 |
---|---|
会場 | 姫路商工会議所 会議室 |
定員 | 30名(最少開講人数10名) |
対象 | 経営幹部(取締役・執行役員)、次期幹部 |
受講料 |
●姫路市内に本店がある中小企業 会員 9,200円/一般 15,800円(1名・税込) ※姫路市から補助が出ますので、上記金額となります。 ※「本店」:会社が事業を行う法律上の本拠地 ●その他の企業 会員 13,200円/一般 19,800円(1名・税込) 【注意】 ※原則、ご入金頂いた受講料は講座中止以外は返金致しません。 ※当日キャンセルでご入金がない場合も受講料を徴収致します。 ※振込手数料は各自でご負担下さい。 【振込期日】 開催日までに下記口座へお振込みください。 開講日2週間前を目処に、請求書・受講証を郵送します。 <振込先>三井住友銀行 近畿第一支店 [支店コード974] (普)5373129 姫路商工会議所 |
申込方法 |
インターネットからの申込は下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。(WEBでお申込みいただくとスムーズです) FAXでの申込は下記より、申込書をダウンロードし、必要事項を記入して送信してください。
※感染症の拡大に伴い、やむを得ず中止する場合があります。
中止のご連絡は、原則FAXにて行います。 |
研修内容 | ■プロローグ:研修の目的と動機付け 【1】経営の好循環サイクルの確立こそが経営の目的 ~そもそも、役員会議で議論すべきこととは?~ (1)経営活動の本質とは? (2)貴社のお取組みの実態は? 【2】時代の変化&コロナ禍で厳しさが増す経営層の苦悩 (1)従業員の困惑とモチベーションダウン (2)新たな時代への対応(IT時代・働き方改革・Withコロナ・After対応など) 【3】役員及び経営幹部の役割とは? ~管理職(部課長クラス)との相違点とは?~ (1)そもそも、取締役とは? (2)まず、大切なこと 経営者と共に経営ビジョン・経営方針の策定・伝達 (3)コーポレートマネジメントの推進 ①全社視点での戦略策定と浸透 ②全社視点での人事施策の策定と浸透 【4】プレイヤーのプロとマネジメントのプロは異なる!目指すは名将!役員はまさにマネジメントのスーパープロ (1)有能な実務家は多数存在! (2)実に少ない、一流のマネジメント従事者 【5】社長の参謀となるべき3つのパターン(最高の右腕となる秘訣) (1)ビジョン・戦略構想型参謀 (2)情熱・愛情型参謀 (3)ブレーン活用型参謀 【6】経営層が考えるべき戦略とは? (1)全社戦略:ドメインと資源配分 (2)人事戦略:誰にどのような教育を施すか? 【7】サーバントリーダーシップの発揮 (1)部下への感謝と労いの言葉 (2)面談の意義・重要性 【8】ESとは、結局は、上司満足度のこと! (1)中間管理職の成長が会社の未来を決める (2)役員自らもコミュニケーションを働きかける |
講師 |
![]()
ビジネス ディベロップ サポート 代表
大軽 俊史(おおかる としちか)氏 同志社大学商学部卒。マーケティング会社での営業実務経験を経て、大手経営コンサルティング会社に入社。事業戦略・人事戦略構築支援コンサルティングで大きな成果を出す。平成20年独立。コンサルタント歴は20年以上。講演日数は2000日を超える。事業戦略から人事・組織戦略という経営戦略の一連のプロセスをワンストップで構築支援する数少ないコンサルタント。理論と情熱を融合したスタイルに定評がある。 |
お問い合わせ先 |
姫路商工会議所 中小企業相談所 企業支援担当 TEL.079-223-6557 FAX.079-222-6005 kenshu@himeji-cci.or.jp |
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
-
インターネットの場合(申込フォームに必要事項を入力して送信)
〈受講証の送信・発送ありの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→受講証の送信・発送→当日受付
〈受講証の送信・発送なしの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→当日受付 -
FAX・郵送の場合(申込書に必要事項を記入して送信)
〈受講証の送信・発送ありの場合〉・・・・・受講証の送信・発送→当日受付
〈受講証の送信・発送なしの場合〉・・・・・当日受付