SDGs講演会「ステークホルダーをファンにする~サステナビリティ経営のポイント~」
【2023年度地域経済再生支援事業】
サステナビリティ経営とは、企業が社会課題の解決に貢献しながら、持続的な経営を実現していく経営手法です。中小企業が取り組むことで、取引先や顧客等、ステークホルダーの信頼向上や長期的な成長が期待されます。
一方で、SDGs を経営にどう取り入れればよいか分からないと感じている方も多いのではないでしょうか。
本講演では、サステナビリティ経営の基礎知識や、中小企業が経営にSDGs を取り入れるためのポイントを分かりやすく解説します。サステナビリティ経営の第一歩として、ぜひご参加ください。
日時 |
2023年11月28日(火) 14:00~15:30 |
---|---|
場所 | 姫路商工会議所 701ホール |
定員 | 100名(先着順) |
対象 | 経営者・管理職・担当者等全般 |
受講料 | 無料 |
受講証の発行 | なし ※定員を超えてお断りする場合のみ、ご連絡をさせていただきます。 |
申込方法 | インターネットからの申込は下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。 FAX・郵送での申込は下記より、参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入して送信・送付してください。 |
カリキュラム |
SDGs経営に対する理解を深める ■SDGs・サステナビリティ経営とは ■なぜ中小企業の経営に求められるのか ■2030年以降は、どうなる? |
講師 |
![]()
EMIELD株式会社(エミールド)
代表取締役 森 優希 氏 龍谷大学政策学部に入学。MDGs(特に、発展途上国の人権問題)を中心に研究。2013 年、タンザニアのストリートチルドレンの自立を支援するボランティア団体を立ち上げ、教育・職業訓練施設を支援。当時、50 名のメンバーを集め、代表を務めた。 東証一部上場経営コンサルファーム㈱タナベコンサルティングに入社。新規事業開発チームのサブリーダーを経験後、SDGs ビジネスモデルチームを立ち上げ、責任者を務める。 退職後、社会課題解決に本質的に向き合う企業を増やし、ビジョンを実現するため、2021 年にEMIELD株式会社を立ち上げ、代表を務める。2023年7月、サンテレビ「SDGsの羅針盤」に出演。 |
主催 | 姫路商工会議所 SDGs推進委員会 |
お問い合わせ先 |
姫路商工会議所 中小企業相談所 産業政策担当 TEL.079-223-6555 FAX.079-288-0047 machi@himeji-cci.or.jp |
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
- インターネットの場合(申込フォームに必要事項を入力して送信)
〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→受講証の発送→当日受付
〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→当日受付 - FAX・郵送の場合(申込書に必要事項を記入して送信・郵送)
〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受講証の発送→当日受付
〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・当日受付