姫路商工会議所

  • アクセス
  • 入会のご案内
トップページ > セミナー・イベント > 社労士が教える! 経営者が知るべきハラスメント対策 【制度改正等の課題解決環境整備事業】

社労士が教える!
経営者が知るべきハラスメント対策
【制度改正等の課題解決環境整備事業】

一昔前までは当事者間の問題とされてきたハラスメントは、もはや当事者間の問題では済まなくなり、会社を巻き込む犯罪事件となることも。ハラスメントにより心に深い傷を負うことで働くことが出来なくなることは、会社の損失にとどまらず、その人の人生をも壊すことになります。本セミナーではなぜ、今ハラスメント対策が必要なのか、ハラスメントの現状とその種類、会社が責任を問われるケースをお話し、その原因と防止・対策について、元刑事目線で解説します。ぜひこの機会にご参加ください。

開催日時 2024年9月11日(水)
14:00~16:00
会場 姫路商工会議所 本館7階 701ホール
定員 30名(先着順)
対象 中小・小規模事業者(会員・非会員問わず)
受講料 無料
受講証の発行 なし
申込方法 ※インターネットでお申込みいただくとスムーズです。
①インターネット(HP申込フォームよりお申し込みください。)
②FAX・郵送(下記申込書に必要事項をご記入の上、送付ください。)
内容

1.労働法制の改正内容について

2.なぜ今?ハラスメント対策が必要なのか

3.ハラスメントの現状

4.職場におけるハラスメントとは
 ① セクシャルハラスメント
 ② 妊娠・出産等に関するハラスメント
 ③ パワーハラスメント

5.ハラスメントで会社が問われる責任

6.ハラスメントが起こってしまう原因

講師
特定社会保険労務士
元刑事
惠島 美王子 (えしま みおこ)氏

人事総務出身者が多数を占める社労士業界において異色の経歴を持つ。
元警察の刑事部出身の社会保険労務士。交番・交通課勤務を経て、本部刑事部捜査第二課・所轄刑事課知能犯係において、詐欺・横領・贈収賄事件等の知能犯捜査に従事。その後、法律事務所・社労士事務所に転職後、2022年企業の労務リスク対策に特化した社労士事務所を設立。
主催 姫路商工会議所
お問い合わせ先 姫路商工会議所 中小企業相談所 企業支援担当 TEL.079-223-6557 FAX.079-222-6005
kenshu@himeji-cci.or.jp

docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
  • インターネットの場合(申込フォームに必要事項を入力して送信)
    〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→受講証の発送→当日受付
    〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→当日受付
  • FAX・郵送の場合(申込書に必要事項を記入して送信・郵送)
    〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受講証の発送→当日受付
    〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・当日受付