姫路商工会議所

  • アクセス
  • 入会のご案内
トップページ > セミナー・イベント > EVシフトの現状とこれから~電動化の進展と課題を理解する~(播磨圏域ものづくりプラットフォーム)

EVシフトの現状とこれから~電動化の進展と課題を理解する~
(播磨圏域ものづくりプラットフォーム)

世界では電気自動車(EV)シフトは着実に進展していますが、今年に入り海外メーカーが戦略の軌道修正を出すなど、拡大基調に蔭りが見られます。EUや米国の政治情勢次第では EV 市場の拡大鈍化の動きがある一方で、EV後出と言われた国内メーカーの好調さも目立つなど、今後の各国・各社の電動化戦略に注視しなければなりません。
EVシフトは、当地にとって自動車産業だけでなく、エネルギー供給や様々な産業に関わることから重要なテーマです。今後 EVシフトがどのように進んでいくのかを考える上で、あらゆる情報を今一度整理する必要があります。
そこで、本セミナーでは、自動車、エレクトロニクス、IT、素材と欧州の動向にも詳しい NIKKEI Mobility編集長の深尾幸生氏を講師にお招きし、自動車業界のEVシフトに関してお話しいただくとともに、大学からも関連する最新技術の動向をご紹介します。ぜひご参加ください。

日時 2024年9月30日(月)
15:00~17:00(交流会 17:00~18:30)
会場 姫路商工会議所 本館2階 大ホール
定員 100名
参加費 無料(交流会参加の場合は、2,000円)
対象 全業種
申込方法 下記の申込フォームに必要事項を入力して送信してください。
内容

講演1

「「EVシフトは止まるのか~モビリティの現在地」」

日本経済新聞社 NIKKEI Mobility 編集長

深尾 幸生


講演2

「ニュースバル放射光を活用した蓄電池解析と産業応用」

兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所 准教授

中西 康次

主催 播磨圏域ものづくりプラットフォーム
後援予定 兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所、兵庫県立大学 社会価値創造機構、(公財)ひょうご科学技術協会、兵庫県商工会連合会
お問い合わせ先 播磨圏域ものづくりプラットフォーム(事務局:姫路商工会議所)
〒670-8505 姫路市下寺町45 電話:079-223ー6555
kougyou@himeji-cci.or.jp

docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
  • インターネットの場合(申込フォームに必要事項を入力して送信)
    〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→受講証の発送→当日受付
    〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→当日受付
  • FAX・郵送の場合(申込書に必要事項を記入して送信・郵送)
    〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受講証の発送→当日受付
    〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・当日受付