姫路商工会議所

  • アクセス
  • 入会のご案内
トップページ > セミナー・イベント > 会社を守る! 役員・管理職に必須の法律知識とコンプライアンス

会社を守る!
役員・管理職に必須の法律知識とコンプライアンス

企業の法的トラブル増加の多くは、管理職の基礎的な法律知識の欠如が原因です。
本セミナーでは、具体例を用いて業務で必要な法律とチェックポイントをわかりやすく解説します。初学者でも理解できる内容で、管理職の責務を果たす助けとなります。

《研修成果》
①基礎的な法の知識を習得し、企業トラブルを防ぐためのスキルを身につける
②業務上のリスクを迅速かつ考えて判断する能力が向上する

日時 2025年 7月 24日(木) 9:30~16:30
会場 姫路商工会議所 会議室
定員 30名(最少開講人数10名)
対象 経営幹部(取締役・執行役員)、管理職の方
受講料 ●姫路市内に本店がある中小企業
会員 11,400円/一般 18,000円(1名・税込)
※姫路市から補助が出ますので、上記金額となります。
※「本店」:会社が事業を行う法律上の本拠地
●その他の企業
会員 15,400円/一般 22,000円(1名・税込)

【注意】
※原則、ご入金頂いた受講料は講座中止以外は返金致しません。
※当日キャンセルでご入金がない場合も受講料を徴収致します。
※振込手数料は各自でご負担下さい。

【振込期日】
開催日までに下記口座へお振込みください。
開講日2週間前をめどに、請求書・受講証を郵送します。

<振込先>三井住友銀行 近畿第一支店 [支店コード974]
(普)5373137 姫路商工会議所
申込方法 WEB(下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。)
※WEBでお申し込みいただくとスムーズです
FAX・郵送(下記より申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、送付ください。)
研修内容

1.コンプライアンス

1)企業不祥事例
2)最近の企業不祥事の傾向3点
3)やるべきこと
4)不祥事発生時の対応のポイント

2.パワーハラスメント

1)定義
2)実務的な問題(業務上の注意指導とパワハラの区別は?)

3.セクシャルハラスメント

1)セクハラとは?
2)具体的なトラブルの例(裁判例)
3)セクハラの予防

4.メンタルヘルス

1)精神疾患が疑われる社員がいる場合の対応方法
2)過労死に注意

5.問題社員の解雇

1)問題社員2系統
2)解雇
3)問題社員の解雇の具体的事例

6.労働時間

1)労基法による労働時間規制
2)勝手な残業等を放置するな
3)残業時間削減のポイント

7.契約書

1)契約書はなぜ必要か?
2)注文書や見積書を契約書として代替できないか
3)契約書のチェックの実例
4)契約書の作成・チェックで一番必要な能力は?
5)下請支払遅延等防止法

講師
野口&パートナーズ法律事務所 弁護士
近藤 秀一(こんどう しゅういち)氏

弁護士として3年間執務を行った後、2014年より国内メーカー(東証一部)法務部でインハウスロイヤーとして執務、2015年より現事務所にて執務し、現在に至る。
2022年中小企業診断士登録。
企業法務や労務問題等を熟知し、労働事件等は専ら会社側の立場で手掛けている。
企業内勤務経験を活かし、部下の注意指導の方法や内容等という実践的な内容を含むリーガルサービスを迅速に提供する「コンサル型弁護士」であり、クライアント企業等からも好評を得ている。
お問い合わせ先 姫路商工会議所 中小企業相談所 企業支援担当
TEL.079-223-6557 FAX.079-222-6005 kenshu@himeji-cci.or.jp


<インターネットで申込む場合>

①申込フォームに必要事項を入力して送信

②確認画面「研修のお申込みを受付しました」が表⽰されます

③請求書・受講証の発送

④当日受付

<PDFをダウンロードしてFAX・郵送で申込む場合>

①申込書に必要事項を記入してFAX送信・郵送

②請求書・受講証の発送

③当日受付
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp