姫路商工会議所

  • アクセス
  • 入会のご案内
トップページ > セミナー・イベント > 【受付終了】ITツールを経営に活かす!ひめじ創業塾 〔2025年度 労働環境対策事業・特定創業支援事業〕

【受付終了】
ITツールを経営に活かす!ひめじ創業塾
〔2025年度 労働環境対策事業・特定創業支援事業〕

ひめじ創業塾では、経営・財務・販路開拓・人材育成といった、事業に不可欠な知識やノウハウに加え、業務の効率化や働きやすい環境づくりのため、ITツールやSNS、AIの活用方法を学び、事業計画を策定します。また、グループワークや交流会を通じて、参加者同士のネットワークづくりにも繋げます。

日時 2025年9月4日・11日・18日・25日・10月2日(全て木曜日・全5日間)
10時~17時
会場 姫路商工会議所
定員 30名(先着順ですのでお早めに!)
対象

・おおむね2年以内を目標に創業予定の方、または創業後間もない方

・全5日間受講可能な方

・受講アンケートにご回答いただける方

※必ず、下記カリキュラムで内容をご確認の上、お申込み下さい。

受講料 無料
受講証の発送 あり
申込方法 インターネットからの申込は下記の申込フォームに必要事項を入力して送信してください。
FAX・郵送での申込は下記の申込書をダウンロードし、必要事項を記入して送信・送付してください。
(事前に受講証をお送りします)
カリキュラム
1日目:9月4日(木)
<経営>
■創業に必要な心構え
・姫路市の創業支援についての説明
・自身の創業の経緯
・創業に必要な心構え
・創業の目的を宣言する(演習)
・自身の経験を棚卸する(演習)
・DXとAIについて
・生成AIを使ってみる(演習)
2日目:9月11日(木)
<経営>
■AIを活用してビジネスプランを考える
・ビジネスプランの考え方
・誰にも負けない強みを作る(演習)
・誰に何を売るのかを明確にする(演習)
・足りないものを明確にする(演習)
・AIを活用してビジネスプランを考える(演習)
3日目:9月18日(木)
<販路開拓>
■マーケティングと業務へのIT活用
・マーケティングとブランディングの考え方
・SNS活用のポイント
・SNS活用事例
・SNSを活用してみる(演習)
・IT活用のポイント
・IT活用事例
・AIを活用してマーケティングプランを考える(演習)
4日目:9月25日(木)
<財務>
■ITを活用して売上計画を作成する
・お金と税金の基礎知識
・インボイス制度について
・キャッシュレス決済について
・ITを活用して損益分岐点売上高を計算する(演習)
・AIを活用して売上計画を作成する(演習)
5日目:10月2日(木)
<人材育成・まとめ>
■ビジネスプラン発表会
・日本政策金融公庫の利用について
・創業に使える補助金や融資
・創業に必要な手続き(開業届、法人設立)
・社会保険・労働保険
・人材の採用・育成・定着
・ビジネスプラン発表会(全員)
・交流会
講師
株式会社エイチ・エーエル  
富田 良治 (とみた よしはる)氏
中小企業診断士・ITストラテジスト

電気通信大学卒業。受託開発ソフトウェア業で Webシステム開発にSEとして約16年従事の後、IT経営コンサルタントとして独立。自身のコンサル会社の他に、データ分析、飲食業、AI、ロボット販売、男装BAR等、8社以上の経営に関わる。2018年には、電気通信大学の非常勤講師としてデータ分析の講義を担当。データ分析、Web・SNS 活用、クラウド活用に関する研修・セミナー等、実績が多数ある。
ご注意

・受講者への営業⾏為(勧誘・販売など)を目的にした参加はご遠慮下さい。

・講師業・コンサルタント業などで、当セミナーを模倣する目的での参加はご遠慮下さい。

・セミナー運営上、迷惑⾏為を⾏なわれた⽅は受講途中であっても、以降の受講をお断りする場合があります。

・お申込み1件につき、ご参加頂けるのは1名のみです。

・代理の⽅による出席はできません。

・開始時刻に間に合うように、ご⼊場下さい。

・キャンセルの場合は事前に連絡をお願いします。

主催 姫路商工会議所
共催 姫路市・日本政策金融公庫 姫路支店・姫路信用金庫・播州信用金庫・兵庫信用金庫
連携 相生市・加古川市・赤穂市・高砂市・加西市・宍粟市・たつの市・稲美町・播磨町・市川町・福崎町・神河町・太子町・上郡町・佐用町
お問い合わせ先 姫路商工会議所 中小企業相談所 企業支援担当
TEL.079-223-6557 FAX.079-222-6005


<インターネットで申込む場合>

①申込フォームに必要事項を入力して送信

②確認画面「創業塾のお申込みを受付けしました」が表⽰されます

③受講証の発送

④当日受付

<PDFをダウンロードしてFAX・郵送で申込む場合>

①申込書に必要事項を記入してFAX送信・郵送

②請求書・受講証の発送

③当日受付(受講証持参)
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp