姫路商工会議所

  • アクセス
  • 入会のご案内
トップページ > セミナー・イベント > 持続する経営を目指す!ひめじ創業塾〔2025年度 地域活力増進事業・特定創業支援事業〕

持続する経営を目指す!ひめじ創業塾
〔2025年度 地域活力増進事業・特定創業支援事業〕

ひめじ創業塾では、変化する経営環境に負けない持続できる経営を目指し、経営・財務・販路拡大・人材育成といった、事業に不可欠な知識やノウハウに加え、デジタルツールや生成AIの活用方法を学び、事業計画を策定します。また、グループワークを通じて、参加者同士のネットワークづくりにも繋げます。

日時 2025年11月11日・18日・25日・12月2日・12月9日(全て火曜日・全5日間)
10:00~17:00
会場 姫路商工会議所 本館6階605会議室
定員 30名(先着順ですのでお早めに!)
対象

・おおむね2年以内を目標に創業予定の方、または創業後間もない方

・全5日間受講できる方

・受講アンケートにご回答いただける方

受講料 無料
受講証の発送 あり
申込方法 インターネットからの申込は下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。
FAXでの申込は下記より、申込書をダウンロードし、必要事項を記入して送信してください。
カリキュラム
1日目:11月11日(火)
<経営> ~ 講師:中村 伸一 氏 ~
■姫路市の創業支援について
■オリエンテーション

 ・アイスブレイク
 ・夢と志の違い
 ・志を持った創業を目指す
 ・創業で大事な3つのこと
 ・創業と事業承継
■経営とは
 ・経営学の基礎知識を学ぶ
 ・創業に向けて「ありたい姿」を描く
■事業アイデアの明確化
 ・自分自身の棚卸し
 ・アイデアの創出方法
■生成AIを創業準備にも活用していく
2日目:11月18日(火)
<販路開拓・マーケティング・デジタル活用> ~ 講師:中村 伸一 氏 ~
■事業領域を検討する
■マーケティングの基礎

 ・販売促進の基礎
 ・営業活動の基礎
 ・行動経済学から消費志向を学ぶ
■デジタルの活用
 ・デジタルツールを知り、オンライン動画でも学ぶ
 ・オンラインの活用で業務の効率を上げて行く
 ・統計データをデジタルで活用してみる
■生成AIをマーケティングに活用する
■先輩起業家の体験談
3日目:11月25日(火)
<財務と知財> ~ 講師:中村 伸一 氏 ~
■日本政策金融公庫の利用について
■財務の基礎知識
■売上予測の作り方
■生成AIで自分に合った売上公式を作成する
■収支計画・資金計画を作成する
■資金調達方法と審査のポイント
■創業時に考える知財の活用
■商標でのワーク
■ビジネスプランの見直し
4日目:12月2日(火)
<人材育成とマネジメント> ~ 講師:桑田 由香里 氏 ・中村 伸一 氏 ~
■社会保険の基礎知識

 ・社会保険とは?
 ・社会保険の種類
 ・加入要件
 ・保険料
■人材育成について
 ・人材育成の3要素
 ・労使トラブルと人材育成
 ・OJT、OFF-JT、1on1
 ・助成金活用
■事業形態の基本
 ・ビジネスモデルを知ろう
 ・業務フローを描いて業務の効率化を構想する
■マネジメントについて学ぶ
■なぜ、この事業をするのか?パーパス(志)を描く!
 ・パーパスとマイパーパスについて
■プレゼンに向けて、プレゼンテーション手法を学ぶ
■ビジネスプランの見直し
5日目:12月9日(火)
<まとめ> ~ 講師:中村 伸一 氏 ~
■ビジネスプランのプレゼンテーション
■行動計画の策定
■受講者同士で事業連携ワークショップ
■交流会
講師
やまぐち総合研究所有限会社
 取締役所長 中村 伸一

山口県在住。中四国・九州を活動エリアに、創業支援の仕事に携わり22年。450人を超える創業者を創出した実績と、延べ3500件以上の創業支援実績を持つ。マーケティングとコラボレーションの手法を用いて指導する実践型コンサルタント。大手電機メーカーのグループ会社で法人営業に従事したのち、1998年にITベンチャー企業の設立に参画。2005年に独立して現コンサルティング会社を設立。スタートアップ支援やアトツギ支援を精力的に行っている。中小機構中部本部の中小企業アドバイザー(スタートアップ)やJ-StartupWESTサポーターズも務めている。2025年度からAIコンサルタントとしても活動中。西日本を中心に起業セミナーでの講師実績が豊富な人気講師。



桑田社会保険労務士事務所
代表 桑田 由香里

笠岡市出身。立教大学文学部英米文学科卒業後、東京都にて法人営業を経験。社会保険労務士事務所勤務を経て、2015年、桑田社会保険労務士事務所を開業。社会保険業務の傍ら各種セミナーも積極的に実施し好評を得ている。
注意事項

・受講者への営業行為(勧誘・販売など)を目的にした参加はご遠慮下さい。

・講師業やコンサルタント業などで、当セミナーを模倣する目的での参加はご遠慮下さい。

・セミナー運営上、迷惑行為を行なわれた方は、受講途中であっても、以降の受講をお断りする場合があります。

・お申込み1件につき、ご参加頂けるのは1人のみです。

・代理の方による出席はできません。

・1日あたり遅刻と早退を合せて1時間を超えると欠席扱いになります。

・申込みの際、ご提供頂いた情報は、商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用するほか、セミナー参加者の実態調査・分析のために 利用することがあります。

主催 姫路商工会議所
共催 姫路市・日本政策金融公庫 姫路支店・姫路信用金庫・播州信用金庫・兵庫信用金庫
連携 相生市・加古川市・赤穂市・高砂市・加西市・宍粟市・たつの市・稲美町・播磨町・市川町・福崎町・神河町・太子町・上郡町・佐用町
お問い合わせ先 姫路商工会議所 中小企業相談所 企業支援担当
TEL.079-223-6557 FAX.079-222-6005
特定創業支援事業証明書の発行について
※証明書の発行を希望される方は必ずご確認下さい

次の①及び②の両方に該当する方が、特定創業支援事業証明書の交付対象となります。

 ①ひめじ創業塾を全5日間受講した方

 ②次のいずれかに該当する方

 ・これから創業を行おうとする方(事業を営んでいない個人)

 ・事業を開始した日以後、5年を経過していない個人又は法人

<注意事項>

❒法人の場合

 ・法人において、個人から法人成りしている場合は、個人において事業を開始した日から5年以内が証明書の交付対象となります。

 ・2社目以降の創業となる方(既に経営している会社等を継続しつつ、新たに会社等を立ち上げる方)は、2社目以降の事業については、事業開始前であっても証明書の交付対象外になります。

❒姫路市以外の市区町村で創業する場合

 ・姫路市以外の市区町村で創業する場合は、姫路市が交付する証明書をもって、登録免許税の軽減措置、及び、日本政策金融公庫「新規開業資金」「スタートアップ支援資金」の貸付利率の引き下げを受けることは出来ません。

 ・但し、小規模事業者持続化補助金<創業型>については、姫路市以外の市区町村で創業する場合であっても、姫路市が交付する証明書をもって申請することが出来ます。

 ※姫路市から証明書が交付されても、支援メニューに利用できない場合があります。あらかじめ、証明書の提出先にご確認下さい。


<インターネットで申込む場合>

①申込フォームに必要事項を入力して送信

②確認画面「創業塾のお申込みを受付けしました」が表⽰されます

③受講証の発送

④当日受付(受講証持参)

<PDFをダウンロードしてFAX・郵送で申込む場合>

①申込書に必要事項を記入してFAX送信・郵送

②受講証の発送

③当日受付(受講証持参)