姫路商工会議所

  • アクセス
  • 入会のご案内
トップページ > セミナー・イベント > 【受付終了】売れる店づくり!ひめじ創業塾 〔2025年度 特定創業支援事業〕

【受付終了】
売れる店づくり!ひめじ創業塾
〔2025年度 特定創業支援事業〕

ひめじ創業塾では、経営・財務・販路開拓・人材育成といった事業に不可欠な知識やノウハウに加え、お客様の心をつかむ集客術を学び、事業計画を策定します。
また、グループワークや交流会を通して、参加者同士のネットワークづくりにも繋げます。

日時 2026年1月10日・17日・24日・31日・2月7日(全て土曜日 全5日間)
10時~17時
会場 姫路商工会議所
定員 30名(先着順ですのでお早めに!)
対象

・おおむね2年以内を目標に創業予定の方、または創業後間もない方

・全5日間受講できる方

・受講アンケートにご回答いただける方

※下記カリキュラムで内容をご確認の上、お申込みください。

受講料 無料
受講証の発送 あり(事前に受講証をお送りしますので、セミナー当日にご持参ください)
申込方法 インターネットからの申込は下記の申込フォームに必要事項を入力して送信してください。
FAXでの申込は下記の申込書をダウンロードし、必要事項を記入して送信・郵送してください。
カリキュラム
1日目:1月10日(土)
<経営>
●創業の基本を体系的につかむ基本的考え方講座
 1)姫路市の創業支援について
 2)ガイダンス(進め方と講座の受け方、自己PRなど)
 3)最近の創業ってどうなっているのか?
 4)性格診断でつかむ自身の創業タイプと創業の進め方
 5)成功する創業の意味と心構えを確認し、自分の思いを確認する
 6)創業時の環境分析の仕方、まとめ方、活用の仕方
 7)創業時の事業戦略ってどう考えるのか?
 8)先輩創業者の体験談
2日目:1月17日(土)
<財務>
●創業時にお金で焦らない、困らない、苦しまない資金講座
 1)まず、こんなことから知っておきたいお金の管理
 2)大切な売上と現金の管理(入金、支払管理)
 3)売上単価の重要性
 4)売上計画の作り方
   日次売上から月次売上、そして年間売上
   各経費の構造と会計の理解(損益分岐点の考え方)
 5)最新の失敗しない資金の集め方、融資の仕方、投資の考え方
 6)日本政策金融公庫の利用について
3日目:1月24日(土)
<販路開拓>
●顧客の心をつかみ離さない集客講座
 繁盛店をイメージして、その理由を考えよう!
 1)発想を変える販促の基本的な考え方について
 2)小予算で新規客を効果的に集める最新の方法
 3)無駄の無いアプローチをする販促計画の立て方
 4)顧客が関心を持って、手に取る販促演出方法
 5)注目度を上げる王道のチラシ制作とPOP、SNS広告活用法
4日目:1月31日(土)
●最新のお金をかけずにできるお客様の固定化講座
 1)一生涯の顧客にするために必要なこと
 2)イマドキのリピート販促手法
 3)来店を促すDM、販促物、SNSのルールと作成法

<人材育成>
●自分も成長し、人も成長する人財講座
 1)初めて店や事業で採用する場合の心得とは
 2)店や事業の基本骨子を作り、採用、育成力を高める方法
 3)イマドキのパート、アルバイトのモチベーションを上げる方法
5日目:2月7日(土)
<まとめ>
●参加者による事業計画発表会
 1)今までの振り返りと自己の創業ポイントの整理
 2)発表の事前準備
 3)個人別の事業計画発表と相互フィードバックト
 4)交流会
講師
葉田 勉
中小企業診断士・一級販売士
ビジョナリーソリューションズ 代表

近畿大学理工学部卒業後、大手電機メーカーに就職。商品開発部、営業本部、経営戦略室のスタッフを歴任。その後、株式会社船井総合研究所に転職し、様々な業種業態や事業規模の企業を支援。特にマーティングに関しては、現場実践型の手法で売上向上に貢献。独立後は、経営支援機関のサポーターや個別企業のコンサルティング、セミナー講師として企業の活性化を支援。自らも医療介護事業、障害者就労支援事業など多数の創業を経験している。
主催 姫路商工会議所
共催 姫路市・日本政策金融公庫 姫路支店・姫路信用金庫・播州信用金庫・兵庫信用金庫
連携 相生市・加古川市・赤穂市・高砂市・加西市・宍粟市・たつの市・稲美町・播磨町・市川町・福崎町・神河町・太子町・上郡町・佐用町
お問い合わせ先 姫路商工会議所 中小企業相談所 企業支援担当 TEL.079-223-6557 FAX.079-222-6005
注意事項

・受講者への営業行為(勧誘・販売など)を目的にした参加はご遠慮下さい。

・講師業やコンサルタント業などで、当セミナーを模倣する目的での参加はご遠慮下さい。

・セミナー運営上、迷惑行為を行なわれた方は、受講途中であっても、以降の受講をお断りする場合があります。

・お申込み1件につき、ご参加頂けるのは1人のみです。

・代理の方による出席はできません。

・申込みの際、ご提供頂いた情報は、商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用するほか、セミナー参加者の実態調査・分析のために 利用することがあります。

特定創業支援事業証明書の発行について
※証明書の発行を希望される方は必ずご確認下さい

次の①及び②の両方に該当する方が、特定創業支援事業証明書の交付対象となります。

①ひめじ創業塾を全5日間受講した方

②次のいずれかに該当する方

 ・これから創業を行おうとする方(事業を営んでいない個人)

 ・事業を開始した日以後、5年を経過していない個人又は法人

<注意事項>

■法人の場合

・法人において、個人から法人成りしている場合は、個人において事業を開始した日から5年以内が証明書の交付対象となります。

・2社目以降の創業となる方(既に経営している会社等を継続しつつ、新たに会社等を立ち上げる方)は、2社目以降の事業については、事業開始前であっても証明書の交付対象外になります。

■姫路市以外の市区町村で創業する場合

・姫路市以外の市区町村で創業する場合は、姫路市が交付する証明書をもって、登録免許税の軽減措置、及び、日本政策金融公庫「新規開業資金」「スタートアップ支援資金」の貸付利率の引き下げを受けることは出来ません。

・但し、小規模事業者持続化補助金<創業型>については、姫路市以外の市区町村で創業する場合であっても、姫路市が交付する証明書をもって申請することが出来ます。

※姫路市から証明書が交付されても、支援メニューに利用できない場合があります。あらかじめ、証明書の提出先にご確認下さい。


<インターネットで申込む場合>

①申込フォームに必要事項を入力して送信
  ↓
②確認画面「創業塾のお申込みを受付しました」が表示されます
  ↓
③受講証の発送
  ↓
④当日受付

<PDFをダウンロードしてFAX・郵送で申込む場合>

①申込書に必要事項を記入してFAX送信・郵送
  ↓
②受講証の発送
  ↓
③当日受付
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
@himeji-cci.or.jp