ものづくり
各種相談
ものづくりに関する相談を承っております。新製品や改良、トラブルの原因解明などの技術相談から、特許や商標等の知的財産に関する助言、指導を行うとともに、外部の支援機関や人材を紹介しています。
技術相談
新製品・新技術の開発や、改良、トラブルの原因究明等の技術相談に関して、ディレクターが常駐しており無料で相談を承っております。まずはお気軽にお問い合わせください。
IT相談 ※要予約
ITコーディネーターがITに関するギモンや課題にマンツーマンで相談をお受けしています。開催スケジュールをご確認の上、ご予約ください。
詳細をダウンロード
PDFをダウンロードご予約は、姫路ものづくり支援センターまで。
TEL:079-221-8989 FAX:079-288-0047 MAIL:kougyou@himeji-cci.or.jp
<IT相談開催スケジュール 2020年度>
原則 木曜日 9:00~17:00
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2日 (木) |
– | 4日 (木) |
2日 (木) |
– | 3日 (木) |
1日 (木) |
5日 (木) |
3日 (木) |
– | 4日 (木) |
4日 (木) |
9日 (木) |
7日 (木) |
11日 (木) |
9日 (木) |
6日 (木) |
10日 (木) |
8日 (木) |
11日 (水) |
10日 (木) |
7日 (木) |
10日 (水) |
11日 (木) |
15日 (水) |
14日 (木) |
18日 (木) |
16日 (木) |
12日 (水) |
17日 (木) |
15日 (木) |
19日 (木) |
17日 (木) |
13日 (水) |
18日 (木) |
18日 (木) |
23日 (木) |
21日 (木) |
25日 (木) |
– | 20日 (木) |
24日 (木) |
22日 (木) |
26日 (木) |
24日 (木) |
21日 (木) |
25日 (木) |
25日 (木) |
30日 (木) |
28日 (木) |
– | 30日 (木) |
27日 (木) |
– | 29日 (木) |
– | – | 28日 (木) |
– | – |
中小企業デジタル化応援隊事業
全国の中小企業・小規模事業者のデジタル実装を促進し、生産性を高めるため、中小業・小規模事業者とIT専門家をマッチングし、幅広いデジタル化関連のコンサルティングを対象に費用の一部を補助する事業です。
https://digitalization-support.jp/
お問い合わせは、中小企業デジタル化応援隊事業事務局((株)アデコ※)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目21-1新宿ロイヤルビル7階
TEL:050-2000-7227 (受付:平日9~17時)まで。
※当事業は中小企業基盤整備機構の施策であり、アデコ株式会社が事務局として実施しています。
ここからアプリ
生産性向上でお困りの中小企業・小規模事業者が、使いやすい・導入しやすいと思われる業務用アプリを紹介する情報サイトです。
https://ittools.smrj.go.jp/
お問い合わせは、独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)企画部生産性革命室推進事業室経営支援部連携支援課
TEL:03-3433-8811(代表)(担当:佐本、上橋、石田)まで。
特許相談 ※要予約
特許、実用新案、意匠・商標登録等の知的財産権に関する相談を、発明協会の専門家が無料でお受けしています。開催スケジュールをご確認の上、ご予約ください。
※相談時間は原則1時間です。
ご予約は、姫路ものづくり支援センターまで。
TEL:079-221-8989
<特許相談開催スケジュール 2020年度>
発明協会 原則 第1・第3水曜日 13:00~16:00
※4月・5月は第3水曜日のみ開催、1月は第4水曜日のみ開催、3月は第1水曜日のみ開催となっていますのでご注意ください。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
– | – | 3 | 1 | 5 | 2 | 7 | 4 | 2 | – | 3 | 3 |
15 | 20 | 17 | 15 | 19 | 16 | 21 | 18 | 16 | 27 | 17 | – |
お問い合わせ
中小企業相談所
〒670-8505 兵庫県姫路市下寺町43番地
TEL: 079-223-6555
FAX. 079-288-0047
姫路ものづくり支援センター
TEL: 079-221-8989
アクセスマップ:[MAP]
E-mail:kougyou@himeji-cci.or.jp
他の相談窓口
公益財団法人ひょうご科学技術協会
公益財団法人ひょうご科学技術協会は、姫路ものづくり支援センターと窓口を一本化し、ディレクターと共に皆さんの支援をさせて頂いております。姫路商工会議所2階ものづくり支援センターにてお待ちしておりますのでまずはお気軽にご連絡、ご来所いただければと思います。
開放型ものづくり機器装置について
当センターでは、播磨地域の中小企業の活性化を図ることを目的として、ものづくり関連機器及び試験・分析機器の開放をしております。初めてお使いになられる方にも、専門の者が使用方法について指導いたしますので、お気軽にご利用下さい。
ものづくり機器一覧
機器名称 | 概要 | 利用料金 |
---|---|---|
3次元CAD/CAEシステム | コンピュータ支援による3次元設計・図形データの作成・構造の検討(CAD)並びに応力解析や振動・座屈解析等の 各種解析(CAE)を行うシステムで、試作にあたって必要な性能を考慮した設計が可能。 | 1,500円/h |
流体解析システム | 非圧縮性、圧縮性、層流、混層流、乱流、燃焼、化学反応、輻射等多様な流れに対応する強力な数値流体力学(CDF)ソフトウエアを装備しており、精度とスピードに優れ、複雑な物理現象の解析に有用なシステム。 | 950円/h |
X線分析装置つき走査型電子顕微鏡 | 精密微細加工技術、ロボット技術、ITエロクトロニクス機械金属技術、健康・医療、食品等技術、環境・エネルギー技術等に係る関連企業の材料及び製品評価ニーズに幅広く使用するもので、これらの材料の表面の微細構造や組成の解析を行う。 | 1,400円/h |
3次元モデル切削加工機 | アルミや真鍮などの軽金属から樹脂、木材まで高速のエンドミルにより高精度で材料加工できる切削RP機器。小ロット部品や治具、簡易型の製作とともに開発期間の短縮や試作コストの低減、デザイン品質の向上が可能。 | 無料 |
CNC3次元座標測定器 | 精密・微細加工を行った機械部品、金型等の寸法・形状等を測定して、幾何公差、設計公差及び製品評価することができる装置。 X・Y・Z軸はコンピュータ制御で、複雑な立体形状を高精度に測定する三次元測定機。 | 無料 |
非接触3次元形状計測装置 | 測定対象に精密なフリンジパターン(光の縞模様)を投影、そのイメージをCCDカメラで取り込み処理することで、対象物の3次元形状を容易かつ高速にデジタル化し、CADデータに変換する装置。 | 無料 |
表面性状(粗さ)測定機 | 被測定物の表面を先端の尖った針(工業用ダイヤモンド)がなぞりその針の動き、すなわち表面の凹凸を拡大して記録するとともに、日本工業規格(JIS)に規定されている規格に基づいた解析ができる機能を有する測定機。 | 無料 |
その他仕様等の詳細については、下記URLを御覧ください。
https://hyogosta.jp/s_and_d/mono-shido
利用方法:下記問い合せ先までお電話でご連絡ください。
お問い合わせ先/公益財団法人ひょうご科学技術協会 播磨産業技術支援センター
〒670-8505 兵庫県姫路市下寺町43番地 姫路商工会議所本館2F
TEL.079-287-1212 FAX.079-287-1220 URL https://www.hyogosta.jp/
兵庫県立大学 産学連携・研究推進機構
姫路市内の他の相談窓口紹介です。まずはものづくり支援センターのディレクターに相談いただければ、適切な窓口にお繋ぎいたします。
お問い合わせ先/兵庫県立大学 産学連携・研究推進機構
〒670-0962 姫路市南駅前町123 じばさんビル3F TEL.079-283-4560 FAX.079-283-4561
URL: https://www.u-hyogo.ac.jp/research/
いまさら聞けないITトピックス
-
2021年1月号
PDFをダウンロード
-
2020年11月号
PDFをダウンロード
-
2020年9月号
PDFをダウンロード
-
2020年7月号
PDFをダウンロード
お問い合わせ
姫路ものづくり支援センター
TEL:079-221-8989 FAX:079-288-0047