社長の右腕として「会社を守り、稼ぐ強い幹部になる!」
取締役・執行役員の役割と仕事
取締役・執行役員は、経営者の右腕・分身として、会社の成長を牽引していくことを期待されています。その重要な責務を果たしていくためには、まずは、経営幹部としての役割と仕事についての理解を深めることが大切です。さらに、会社経営の基本について理解を深めることも必要となります。どのようにして会社組織をマネジメントして、事業を拡大、会社を成長させていくか、その方法論を知る必要があります。本セミナーは、現在でも上場企業の社外取締役を兼務している、経営実務経験豊富な経営コンサルタントが、経営幹部の役割と仕事、そして成果を上げるための会社組織のマネジメントの進め方について、実例や体験談を交えながら、わかりやすく解説します。
《研修成果》
①取締役・執行役員など、経営幹部の役割・責務について自覚と意欲を高める
②経営幹部としての仕事について理解を深める
③組織をマネジメントして、事業を拡大、会社を成長させていく方法について学ぶ
日時 | 2022年8月5日(金)9:30~16:30 |
---|---|
会場 | 姫路商工会議所 会議室 |
定員 | 30名(最少開講人数10名) |
対象 | 経営幹部(取締役・執行役員)、次期幹部 |
受講料 |
●姫路市内に本店がある中小企業 会員 9,200円/一般 15,800円(1名・税込) ※姫路市から補助が出ますので、上記金額となります。 ※「本店」:会社が事業を行う法律上の本拠地 ●その他の企業 会員 13,200円/一般 19,800円(1名・税込) 【注意】 ※原則、ご入金頂いた受講料は講座中止以外は返金致しません。 ※当日キャンセルでご入金がない場合も受講料を徴収致します。 ※振込手数料は各自でご負担下さい。 【振込期日】 開催日までに下記口座へお振込みください。 開講日2週間前を目処に、請求書・受講証を郵送します。 <振込先>三井住友銀行 近畿第一支店 [支店コード974] (普)5373129 姫路商工会議所 |
申込方法 |
インターネットからの申込は下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。(WEBでお申込みいただくとスムーズです) FAXでの申込は下記より、申込書をダウンロードし、必要事項を記入して送信してください。
※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、やむを得ず中止する場合があります。
中止のご連絡は、原則FAXにて行います。 |
研修内容 | 1.会社経営を担う経営幹部としての役割と責任 (1)経営の仕事の優先事項とは? (2)社長の右腕としての役割と責任とは? (3)経営環境の構造的変化 2.企業経営の本質について理解を深めよう! (1)ドラッカーに学ぶ“企業の目的” (2)経営者目線で利益の意義、企業成長の意義を考える 3.戦略理論を学んで戦略思考力を高めよう! (1)戦略なくして戦いに勝つことはできない! (2)マーケティング戦略は絶対に必要 (3)イノベーションリーダーとして事業拡大戦略とは? 4.計画を実行して成果を出すためのマネジメント (1)経営計画の7つの意義とは? (2)なぜ計画の達成ができないのか? (3)成果を出すためのハイパー予算マネジメント 5.少ない人数で高い成果を上げるヒトのマネジメント (1)ヒト(社員)が成果を出すために必要なこと (2)部下のモチベーションを高めるマネジメント (3)自分のリーダーシップを高める方法 6.社長の右腕として会社の未来を切り開け! (1)ゴールからの逆算の経営 (2)マネージャーからイノベーションリーダーへ |
講師 |
![]()
株式会社セントエイブル経営 代表取締役
経営コンサルタント MBA 大塚 直義(おおつか なおよし)氏 東京大学 経済学部卒業。東芝の総合企画部、海外事業推進部、東芝ヨーロッパ社等の部門で、主に経営企画と事業構造改革の業務を20年経験。その後、IT企業等4社で、事業推進本部統括部長、執行役員 経営管理本部長、グループ会社社長等の要職で、経営幹部として戦略経営の導入を行うなど事業拡大を推進。現在は、経営コンサルタントとして、主に後継社長の第二創業を支援。戦略策定、ビジネスモデル改革、事業再編、幹部社員の意識・行動変革等により成長軌道に乗せる活動を行っている。上場企業を含む3社の取締役を兼務している。 |
お問い合わせ先 |
姫路商工会議所 中小企業相談所 企業支援担当 TEL.079-223-6557 FAX.079-222-6005 kenshu@himeji-cci.or.jp |
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
-
インターネットの場合(申込フォームに必要事項を入力して送信)
〈受講証の送信・発送ありの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→受講証の送信・発送→当日受付
〈受講証の送信・発送なしの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→当日受付 -
FAX・郵送の場合(申込フォームに必要事項を記入して送信)
〈受講証の送信・発送ありの場合〉・・・・・受講証の送信・発送→当日受付
〈受講証の送信・発送なしの場合〉・・・・・当日受付