<中小企業向け>
若手人材の「採用・育成・定着」課題解決セミナー
「採用コストが膨らむばかり」、「採用目標人数に届かない」、「即戦力人材を採用したいが、欲しい人材から応募が来ない」、「毎年新しい手法を試しているが、うまくいかない」… 多くの中小企業が抱える悩みです。
しかし、採用難と言われる昨今、知名度がない地方企業・中小企業でも、欲しい人材を目標人数通りに採用できている企業があります。
本セミナーでは、事例を交えながら、中小企業だからこそ取り入れるべき採用・育成・定着のポイントについてお伝えします。
日時 |
2025年2月19日(水) 14:00~16:00 |
---|---|
会場 | 姫路商工会議所 本館6階605会議室 |
定員 |
40名(先着順) |
受講料 | 無料 |
受講証の発行 | なし |
申込方法 |
インターネットからの申込は下記より、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。 FAX・郵送での申込は下記より、申込書をダウンロードし、必要事項を記入して送信・郵送してください。 ※受講証は発行いたしません。定員を超えてお断りする場合のみ、ご連絡をさせていただきます。 |
講座内容 |
1.なぜ、中小企業は若手人材の採用・定着が難しいのか? ◆中小企業の採用・定着における典型的な失敗事例 ◆なぜ、中小企業は若手人材が採用・定着しないのか? 2.<採用ノウハウ> 若手人材から多くの応募を集める ◆【実例】半年間で若手人材を10名以上採用した中小企業 ◆【実例】「採用人数ゼロ」から4名の新卒を獲得した地方企業 ◆人材採用に成功している企業の共通点とは? ◆採用戦略を策定し、自社の「採用勝ちパターン」を確立する ◆若手人材からの応募を増やすための求人原稿の書き方 3.<採用ノウハウ> 若手人材を正しく見極め・動機づける ◆採用の成否は面接官で決まる! ◆中小企業における面接官の役割 ◆若手人材の入社意欲を高めるための動機づけテクニック ◆採用ミスマッチ防止のための見極めテクニック 4.<定着・育成ノウハウ> 若手人材を辞めさせない・即戦力化する ◆出世に格差を生じさせる要因とは? ◆若手人材の定着・育成に繋がる効果的な「接し方」「褒め方」「叱り方」「教え方」 ◆【実例】最速で若手人材を即戦力化する教育計画の作り方 5.若手人材の採用・定着・育成のために“今”やるべき5つのこと など |
講師 |
株式会社新経営サービス 経営支援部 シニアコンサルタント
大園 羅文 (おおぞの らもん)氏 「採用・定着コンサルタント」として、中堅・中小企業を対象とした人材採用支援(新卒・中途)、若手人材の定着・即戦力化支援、人事制度の構築・運用支援に従事。「採用・定着力の強化」を得意テーマとし、中小企業独自の問題に対する支援を通じて、“欲しい人材を採用・定着させる企業づくり”をテーマに掲げている。「成功事例で分かる 小さな会社の採用・育成・定着の教科書」(日本実業出版社)著者 |
主催 | 姫路商工会議所 |
お問い合わせ先 |
姫路商工会議所 中小企業相談所 TEL.079-223-6557 FAX.079-222-6005 |
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
- インターネットの場合(申込フォームに必要事項を入力して送信)
〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→受講証の発送→当日受付
〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→当日受付 - FAX・郵送の場合(申込書に必要事項を記入して送信・郵送)
〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受講証の発送→当日受付
〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・当日受付