姫路商工会議所

  • アクセス
  • 入会のご案内
トップページ > セミナー・イベント > 【共催セミナー】~リーダーになるための基本行動を身につける~「新任管理者研修」

【共催セミナー】~リーダーになるための基本行動を身につける~
「新任管理者研修」

企業を取り巻く経営環境が著しく変化している昨今、組織の中核を担う管理者の役割は益々重要なものとなります。
それは単にトップと現場との橋渡し役ということにとどまらず、管理者には組織的かつ効率的な事業展開を推進する責任者という位置付けも期待され、その果たすべき責任は極めて大きいといえます。
本研修では、管理者に求められる役割について理解した上で、管理者として必要となるマネジメントの基本的な知識・スキルを学び、自身のリーダーシップ(目標)を設定し、その実現に向けたアクションプランの策定に取り組んでいただきます。

日時 2025年3月18日(火)9:30~17:40
    3月19日(水)9:30~17:40
場所 姫路商工会議所 本館5階502会議室
定員 20名(先着順)
対象 新任管理者・管理者候補の方
受講料 22,000円(税込)
内容

3月18日(火)

事務連絡

組織として管理者に求められる役割と能力

 新任管理者として求められる内容を理解し、組織運営に求められる職務と役割を学びます。

 • 激変する環境下の組織運営

 • 管理者の役割ー昭和 vs 現代

 • 管理者が身に付けるべき能力

 • マネジメントサイクル

チームを円滑に運営するためのリーダーシップとコミュニケーション

 チーム運営を円滑にし、組織の目標を達成に導くためのリーダーシップと部下のモチベーションを上げるコミュニケーションの方法を学びます。

 • マネジメントとリーダーシップ

 • 現代の多様なリーダーシップ

 • 自己理解・他者(部下)理解

 • 真のコミュニケ―ション力を身に付ける

3月19日(水)

部下の意欲・能力を引き出す目標管理の実施と「部下指導・育成」の手法

 組織と人を活性化させる目標の設定、目標の管理、目標によるマネジメントの仕組みを理解します。

 • 部下の能力を高める目標設定

 • 目標管理制度の効果的な運用法

 • ティーチングとコーチング

 • モチベーションの理解

自身にとって相応しいリーダーシップ(目標)の設定

 客観的に自分の考え方、行動の傾向を分析し、自身のリーダーシップスタイルを把握します。そのうえで、自身にふさわしいリーダーシップ(目標)を設定し、実現に向けた「アクションプラン」を作成します。

 • ビジョンを描くーバックキャスティング/フォアキャスティング

 • リーダーシップの実践

 • ①ゴールを示す ②人を巻き込む ③やる気を出す

 • 問題解決6つのステップ

 • アクションプランシート記入 ・自己宣言

※事務連絡等を含んだ時間:14 時間20分

※最新情報をお届けするため、一部講義内容が変更になることがあります。

講師
株式会社キャラウィット 代表取締役・中小企業診断士
上岡 実弥子 (かみおか みやこ)氏

長野県伊那市生まれ。学習院大学卒業後、雪印ドール㈱マーケティング部、㈱日経スタッフ派遣社員等を経て、中小企業診断士取得。神奈川県横浜市で㈲レッツを設立(取締役社長)、その後㈱キャラウィットに組織変更(代表取締役)。SC、行政、社会福祉法人、医療機関、その他民間企業に対し、CSコンサルティング、人材育成、調査事業、経営戦略立案を行っている。「一緒に、楽しく、仕事を向上、成功させよう」がモットー。著書に「ジミベン!(ジーオー企画)」「女性のための経営がわかる本(信濃毎日新聞社)」「社内コーチング導入マニュアル(同友館)」等多数。女性有資格者として「Domani(小学館)」、「日経SmartWoman」等のインタビュー記事もある。
主催 独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業大学校関西校
共催 姫路商工会議所・姫路信用金庫・播州信用金庫・日本政策金融公庫
お問い合わせ先 中小企業大学校関西校 TEL.06-6530-0029

docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。@himeji-cci.or.jp
  • インターネットの場合(申込フォームに必要事項を入力して送信)
    〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→受講証の発送→当日受付
    〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・受付完了メール(自動返信)→当日受付
  • FAX・郵送の場合(申込書に必要事項を記入して送信・郵送)
    〈受講証の発送ありの場合〉・・・・・受講証の発送→当日受付
    〈受講証の発送なしの場合〉・・・・・当日受付