検定試験
珠算能力検定試験
そろばんを学習することは、脳の活性化に役立つといわれ計算力や暗算力はもとより、集中力・忍耐力・記憶力をはじめ、情報処理力や速読力、観察力、イメージやヒラメキの力などが養われるとして、その効用が注目されています。
2023年度開催日程
級 | 回数 | 施行日 | 申込方法 | 申込期間 | 合格発表 | 合格証書交付 |
---|---|---|---|---|---|---|
1~3 | 228 | 6月25日(日) | 窓口 | 5月17日(水)~5月18日(木) | 6月30日(金) 10時〜 | 8月7日(月) |
1~3 | 229 | 10月22日(日) | 窓口 | 9月13日(水)~9月14日(木) | 10月27日(金) 10時〜 | 12月4日(月) |
1~3 | 230 | 2024年2月11(日) | 窓口 | 12月20日(水)~12月21日(木) | 2024年2月16日(金) 10時〜 | 2024年3月18日(月) |
試験会場
姫路商工会議所(姫路市下寺町43番地)
※姫路商工会議所駐車場は有料です。
※受験者数等の都合により、会場を変更する場合がありますのでご了承下さい。
試験開始時刻
1級・3級 午前9時開始 2級 午前11時30分開始
受験料
【1級】2,340円
【2級】1,730円
【3級】1,530円
(各級とも消費税込み)
受験資格
学歴、年齢、性別、国籍、受験級に制限はありません。
申込要領
所定の申込書に記入の上、受験料を添えて姫路商工会議所 検定窓口へお申し込みください。
※申込時間は申込期間中の午前9時~午後5時までです。
注意事項
- 電話・郵送・メール等による申し込みは受け付けません。
- 既納の受験料は、主催者側において施行中止以外はお返ししません。
- 受験申込後の変更・取消はできません。
※団体受験申込者は、検定試験に係る受験申込・受験票交付・合格発表・成績開示・合格証書交付などの手続きに際して、その事務に必要な申込者本人の個人情報を当該団体が取り扱うことを予め同意したものとみなします。
受験時に持参するもの
- 受験票
- 筆記用具
- そろばん
- 氏名・生年月日・顔写真のある身分証明書(ただし、小学生以下は必要ありません。)
受験上の注意
- 試験開始時刻を間違えないように注意すること。時間に遅れた場合、原則受験を認めない。
- 受験者は、試験開始10分前に入場し、指定された席につくこと。なお、途中退出は認められないので、お手洗い等を済ませた上、入場すること。
- 試験会場では、すべて試験委員の指示に従うこと。それに従わない者には、退場を命ずることがある。
- 試験中に不正行為があった者は、合格を取り消す。
- 試験会場での携帯電話などの使用を禁止する。必ず電源を切ること。指示に従わないで、試験時間中に着信音が鳴るなどした場合は、退場させる場合もある。
- 会場施設や備品等を破損または汚損しないように注意すること。会場に紙屑等を捨てないこと。
- 試験当日、ご自身の体調ならびに保健所および医療機関からの指示がある場合はその内容も十分考慮し受験するか否かをご検討ください。試験会場で調子が悪くなった場合は、必ず試験委員にお申し出ください。発熱や咳等の症状が見受けられる等体調不良の状況にあると試験委員が判断した場合、試験途中であっても受験をお断りする場合があります。
合格発表
姫路商工会議所の1階掲示板及びホームページ合格発表において、合格者受験番号のみ発表します。
※お電話による合否のお問い合わせには一切お答えしません。
合格証書交付
- 受験票と引換えに姫路商工会議所 検定窓口にて交付します。受験票を持参した方が、本人より合格証書受領に関する正当な委任を受けているものとみなします。
- 合格証書等の氏名はJIS 規格第2水準までとします。
- 合格証書等の保存期間は、検定施行日より1年間とします。保存期間経過後は、合格証明書(発行手数料1,050円(税込)/件)の発行となります。
お問い合わせ
姫路商工会議所 総務部
TEL:079-223-6558 FAX:079-222-6005