検定試験
合格証書と合格証明書の発行について
- Q『合格証書』と『合格証明書』の違いとは?
- A両方とも、検定試験に合格したことを証明する証書のことです。
合格証書 | 合格証明書 | |
---|---|---|
交 付 日 | 交付指定日~ | 連絡を受けてから1週間程度~ |
保管期間 | 試験施行日より一年間 | 特になし |
手 数 料 | 不要(郵送の場合別途必要) | 有 料 |
枚 数 | 一試験一枚限り(再発行不可) | 何部でも可能 |
必要な書類 | 受験票 | 申請書・委任状(代理の場合)・身分証明書 |
備 考 | 保管期間を過ぎた場合は、 合格証明書にて対応 |
合格の確認が取れれば、何年前の受験でも、 どこの会議所で受験していても発行可能 |
※ 『合格証書』を保管期間内に受け取り、各自でお持ちいただくことが大切ですが、紛失した場合、名前が変わり新しい証明書がほしい場合、証明書の提出が求められた場合等は『合格証明書』にて対応しています。
【2011年4月からの変更点】
合格者本人以外への発行を防ぐ目的で合格証明書の発行手順について下記の2点を追加変更しました。
(1)本人確認を実施
合格証明書申請時に身分証明書による本人確認手続きを行います。
(2)代理人(受験者本人以外)による申請手続き
合格証明書は合格された本人への発行が原則です。
但し、合格者が代理人へ申請手続きを委任した場合は、代理人からの申請を受け付けることができます。
※代理人とは、合格者本人から合格証明書の申請手続きを委任された方をいいます。
委任された証明として委任者直筆の「委任状」の提出、及び代理人本人の身分証明書の提示が必要となります。
【姫路商工会議所における発行手順】
- 合格証明書は当所での合格確認後の発行になるので、必ず事前にお問い合わせください。
TEL. 079-223-6558
<確認事項>
・氏名 ・生年月日 ・受験科目 ・受験級 ・受験地 ・試験日 - 合格証明書申請書・委任状(代理人に依頼する場合)を記入してください。
- 合格証明書申請書・委任状(代理人に依頼する場合)と発行手数料を姫路商工会議所検定窓口までお持ちください。
- 本人確認(代理人の場合は、代理人の方の身分証明書)
- 合格証明書の発行
※東商検定は、東京商工会議所検定センター
(https://kentei.tokyo-cci.or.jp/support/shoumei/tosho.html)
にてお手続きをお願いします。
お問い合せ先:050-5830-3365(土日・祝休日・年末年始を除く10:00〜18:00)
ご持参いただくもの
- 合格証明書申請書・委任状(代理人の場合のみ)
- 身分証明書
- 発行手数料
日商検定(簿記・販売士・珠算・PC) 1,050円(税込)/枚
姫路検定 1,100円(税込)/枚
お問い合わせ
姫路商工会議所 検定担当
TEL:079-223-6558 FAX:079-222-6005